病院
-
2024.04.15
2040年に向けて、治し支える医療へ転換、かかりつけ医機能の制度整備(厚労省)
-
2024.04.11
マイナンバーカードを活用した電子処方箋の電子署名はベンダーに要確認(厚労省)
厚労省は4月10日、電子処方箋における電子署名に関する情報を整理した。 マイナンバーカードを活用した電子署名の利用をはじ
-
2024.04.11
マイナ保険証利用促進の集中取組月間、最大10万円、病院20万円支給(厚労省)
厚労省は4月10日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等と出産費用の見える化等について確認した。
-
2024.04.11
訪問診療等の使用車両の駐車許可対象を拡大、許可の簡素合理化(厚労省・警察庁)
厚労省は4月5日、訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可の周知について事務連絡を発出した。 訪問診療等に使用する車両が、
-
2024.04.08
地域医療連携推進法人制度のQ&A第2版、2024年4月見直しを反映(厚労省)
厚労省はこのほど、2024年4月に見直した地域医療連携推進法人制度に関するQ&A第2版を公表した。Q&Aでは法人制度のみ
-
2024.04.02
オンライン診療の利用手順の手引書や処方薬の受け渡し方法の手引書(厚労省)
厚労省はこのほど、オンライン診療に関する情報を更新した。2024年度改定では、生活習慣病管理料Ⅱにおけるオンライン診療の
-
2024.04.02
オンライン診療の適切な実施に関する指針に関するQ&A改訂版を公表(厚労省)
厚労省は4月1日、オンライン診療の適切な実施に関する指針に関するQ&Aの改訂版を公表した。 初診からオンライン診療を行う
-
2024.03.28
長期収載品の選定療養に関する通知、運用ルールを明示、院内処方も適用(厚労省)
厚労省は3月27日、長期収載品の選定療養に関する通知を発出した。長期収載品の選定療養は2024年10月1日より、患者希望
-
2024.03.26
医療機能情報提供制度の全国統一システム、医療情報ネットを4月1日稼働(厚労省)
厚労省は3月22日、医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会を開催し、4月1日に稼働する「医療機能情報提供制度の全
-
2024.03.18
マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミナーを開催(厚労省)
厚労省はこのほど、3月22日にYouTubeでライブ配信する「マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミ
-
2024.03.14
地域医療構想の更なる推進、2025年に向けた地域医療構想の進め方を検討(厚労省)
厚労省は3月13日、地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループを開催し、地域医療構想の更なる推進に向けて「2
-
2024.03.06
2024年6月施行の新点数を官報告示、新設される地域包括医療病棟の全容(厚労省)
厚労省は3月5日、2024年度診療報酬改定に係る官報告示情報を公表し、新設される「地域包括医療病棟」の全容などを明らかに
-
2024.03.05
医療法人の事業報告書等の届出及び経営情報等の報告の徹底を事務連絡(厚労省)
厚労省は3月1日、医療法人の事業報告書等の届出及び経営情報等の報告の徹底についての事務連絡を発出した。 医療法人では、毎
-
2024.03.04
マイナ保険証利用率の向上を評価する利用促進支援金など、促進策を確認(厚労省)
厚労省は2月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等について審議した。 マイナンバーカード利
-
2024.02.29
3月改訂の流通改善ガイドラインのポイント整理、2024年度改定にも反映(厚労省)
厚労省は2月28日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、医薬品の迅速・安定供給実現に
-
2024.02.27
3月1日より生活保護受給者の医療扶助オンライン資格確認を運用開始(厚労省)
厚労省は2月26日、3月1日より運用を開始する医療扶助におけるオンライン資格確認に関する通知を発出した。 今回の見直しに
-
2024.02.20
特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料(Ⅱ)への移行における課題(保団連)
全国保険医団体連合会はこのほど、2024年度診療報酬改定の答申内容についてのコメントを発表した。 今改定により、「特定疾
-
2024.02.16
医療機関の賃上げの説明資料、ベースアップ評価料計算支援ツールを公表(厚労省)
厚労省は2月15日、賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナーを開催した。ベースアッ
-
2024.02.14
2024年度診療報酬改定の答申、高齢者救急・賃上げ・DXが目玉ポイントに(厚労省)
厚労省は2月14日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に係る個別改定項目案を答申した。2024年度診療報酬改定
-
2024.02.01
賃上げに向けたベースアップ評価料を新設、公益裁定で7対1厳格化を決定(厚労省)
厚労省は1月31日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定係る個別改定項目その2をもとに審議した。 その2では、そ
-
2024.02.01
学会認定専門医の医療広告見直し、機構と同一の専門性の16学会が対象(厚労省)
厚労省は1月26日、医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会を開催し、経過措置として広告可能となっている学会認定専
-
2024.02.01
薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報、2月1日適用(厚労省)
厚労省はこのほど、薬価収載品目に関する情報を更新した。サイト内では、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な
-
2024.01.17
地域医療構想の実現に向けて重点支援区域に係る8回目の選定、仙台区域(厚労省)
厚労省は1月16日、地域医療構想の実現に向けて国による助言や集中的な支援を行う重点支援区域に係る8回目の選定を行い、仙台
-
2023.12.22
7対1病棟における重症度、医療・看護必要度の基準の見直し案、B項目廃止(厚労省)
厚労省は12月22日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、個別事項その18(精神医療その2)、個別事項
厚労省は4月12日、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会を開催し、2040年頃までを視野に入れた今後の人