オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2022年4月28日 更新

新設[透析時運動指導等加算 75点]における「当該研修」を受講した看護師に係る研修はどこの団体や組織が開催しているか?

[透析時運動指導等加算 75点]は新設点数であり、疑義解釈では相応の疑義が整理されています。 問220では、「患者の病...
2022年4月26日 更新

薬局におけるオンライン服薬指導は、2022改定においてどう変わるのでしょうか?

2022改定において施設基準がなくなりますので、届出は不要になります。点数は通常45点又は59点、および在宅患者59点となり...
2022年4月26日 更新

0410対応処方箋調剤について、3月31日の事務連絡により電話にて服薬指導を行った場合の薬学管理料は、「情報通信機器を用いた服薬指導を行った場合」の服薬管理指導料45点Or59点ではなく旧薬剤服...

2022年4月からのコロナ特例の0410対応は、「情報通信機器」と「電話」を用いた服薬指導の点数の取り扱いが異なります。 ...
2022年4月22日 更新

在宅患者訪問薬剤管理指導料と服薬情報等提供料は併算定不可ですが、これは、介護における居宅算定の場合にも同様との考えで間違いでしょうか?

基本的には、医療保険と介護保険の違いだけなので、医療でNGの場合、介護もNGと判断するのがセオリーです。ただし、外来服薬支援...
2022年4月21日 更新

外来感染対策向上加算の取得に向けて、業務指針や手順書などのひな形はないのでしょうか。

外来感染対策向上加算においては、組織的な感染防止対策が求められております。 https://www.mhlw.go.jp/...
2022年4月20日 更新

地域支援体制加算2の算定要件(様式87の3の2)において、在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実績(24回/回)と、9項目のうち3つ以上満たす方の(7)単一建物診療患者が一人の場合の実績は異なり...

お問い合わせの通り、 「在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実績(24回/回)」(1)は単一建物診療患者の数に関わらない在...
2022年4月19日 更新

「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正の通知の中に、 居宅療養管理指導費を算定する場合、外来服薬支援料の算定は不可となっ...

現時点の情報を整理すると、外来服薬支援料2の算定は、在宅患者訪問薬剤管理指導料=OK、居宅療養管理指導費=NGとなっています...
2022年4月19日 更新

リフィル処方箋について、投与制限のある薬とそうでない薬が混在する場合、それぞれ分けて処方箋を発行する事は可能でしょうか?

はい、その点は疑義解釈にて見解が示されています。 「リフィル処方を行う医薬品」と「行わない医薬品」を処方する場合には、...
2022年4月14日 更新

外来服薬支援料2について 算定要件に「患者の服薬管理を支援するため、一包化した場合には必要な服薬指導を行った上で、調剤後も患者の服用薬や服薬状況に関する情報等を把握し、必要に応じ処方医に情報提...

外来服薬支援料2について 要件上は調剤後のフォローアップは必須となっています。フォローアップの実施タイミングについては触れ...
2022年3月23日 更新

新設された「在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算」について、介護保険の「居宅療養管理指導」を算定している場合の算定は可能でしょうか。

在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算は、「在宅患者訪問薬剤管理指導料」の加算に位置づけられます。 https://www.m...