オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2019年10月1日 更新

2019年10月に増税改定が施行されましたが、薬局用の掲示で変更が必要になるものを教えてください。

まずは、今回の増税に合わせて導入された「軽減税率」の対象となる飲食料品の販売があれば、対象品は8%、それ以外のOTC医薬品な...
2019年10月1日 更新

介護事業(訪問介護)を併設している医療機関ですが、契約している利用者さんに対し、誕生日にお祝いメッセージカードと数百円のお花を事業所として差し上げようと思っています。 医療(保険診療)では、利...

介護保険における無償サービスについて、ポイントを確認します。 まず、介護保険法上、「利益供与」について規定されているの...
2019年10月1日 更新

夜間・休日等加算や薬剤服用管理指導料、在宅患者訪問薬剤管理指導料に関する掲示の雛形はありますか?

掲示物のフォームには特に決まりはありませんが、患者に伝わらない内容では本末転倒です。 地域支援体制加算でも同様の内容を掲示...
2019年10月1日 更新

施設系の処方箋を獲得したいと思っているのですが、なかなかうまく行きません。何かポイントがあれば教えて頂きたいのですが。

基本的に施設系の処方箋は、紐付きのような形で、既に薬局が関わっているケースがほとんどです。 施設系の処方箋を一気に獲得...
2019年10月1日 更新

OTC品を取扱う場合、第一類薬・要指導薬に関しては販売記録を残さないといけないようですが、必要項目、フォーマット、保管期間、その他、準備しなければならない事があれば教えて頂けないでしょうか。

一般用医薬品(特に、第一類薬と要指導薬)の販売に係るコンプライアンスが好ましくないということで、保健所の指導が入りやすくなり...
2019年10月1日 更新

クリニックへの保健所の立入検査についてお尋ね致します。消防計画はどの規模のクリニックでも必要でしょうか? (ちなみに対象のクリニックは乙種防火対象物です。) また、乙種防火管理者の選任が必要...

クリニックへの保健所の立入検査における主たる確認事項は「医療安全」です。院内感染防止をはじめ、医薬品および医療機器の安全使用...
2019年10月1日 更新

来局患者の応対について苦慮していることがあります。 処方箋に基づき投薬をする中で薬剤師の説明に対し、更に事細かい説明を要求され、即答できなければ後日電話での回答を要求されます。 薬剤情報...

絶対の正解はありませんが、現場でトラブル対応を行ってきた立場としてお答えします。また、文面を見る限りでのお答えになりますので...
2019年10月1日 更新

院外処方せんにより調剤を行った後、「副作用が出て、薬が中止になったので、余った薬を返金して欲しい」との申し出がありました。 調剤済みの医薬品に関しては返金できない旨を説明しましたが、「法的根拠...

誠に申し訳ないのですが、患者さんに説明できる適切な資料はありません。 「健康保険法で定められた制度により、患者の医薬品の返...
2019年10月1日 更新

薬局内に掲示する管理及び運営に関する事項ですが、編集のできるひな形はありませんか?

管理及び運営に関する事項は、「医薬品の安全使用のための業務手順書」 の雛形内に、医薬品の安全使用に係る業務指針とともに整理し...
2019年10月1日 更新

介護職員の求人についてお尋ね致します。 介護職員の募集にあたり、入社祝金の支給は業界的に大丈夫なものでしょうか? タクシードライバーや期間工の募集にはよく使われているようですが、例えば公取上...

全国の様々な介護職の求人を見ておりますと、入社祝金を支給するとしているものも多く見られますし、国としても処遇改善加算を設ける...