オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2019年10月24日 更新

薬剤師が1人のみで経営している店舗で、営業時間内に在宅訪問として薬剤師が外出する場合、薬剤師不在のまま開局していてもよろしいのでしょうか?

薬剤師不在の開局は、以下の取り決めがあり、在宅訪問は基本的に計画的な訪問になるからNGだと判断されます。 保健所に申請...
2019年10月17日 更新

個人事業主として新規にクリニックを開業する場合、あまり聞いたことがないのですが、同時にMS法人を設立することは可能でしょうか。

個人がMS法人を設立できるか、否かでいえば、可能です。なぜ聞いたことがないのかと言えば、経営規模が小さすぎて利益(=メリット...
2019年10月17日 更新

妥結率の報告は、今年(毎年)も必要でしょうか?

200床以上の病院と保険薬局では、妥結率、単品単価契約、一律値引き契約に係る状況について、毎年【4月1日から9月30日まで】...
2019年10月17日 更新

患者が高齢になり、医療機関が在宅診療に切り替える際、処方箋に訪問薬剤指導指示を出すことに対し、診療報酬の加算などがあるのか?

医療機関が在宅指示およびそれに対する情報提供の文書として、「訪問薬剤管理指導指示書・情報提供書」があります。 この文書の作...
2019年10月10日 更新

院内清掃についてですが、拭き掃除をする際はディスポタイプの物を使用した方が良いのか、或いは、雑巾を使用しても良いのでしょうか。

医療機関における院内感染対策マニュアル作成のための手引きが参考になります。 https://www.med.or.jp/a...
2019年10月10日 更新

薬局における「管理栄養士」による栄養指導に対する「居宅療養管理指導」の評価について、教えてください。

薬局に所属する「管理栄養士」が、介護保険利用者(要介護者)に栄養指導を行った場合、「居宅療養管理指導」を保険請求することはで...
2019年10月10日 更新

施設基準等に係る適時調査や個別指導等の結果、適切でない診療報酬の請求が判明した場合、診療報酬の返還を行う必要がありますが、具体的にどうすればよいのでしょうか?

ご質問の件は、基本的には各地方厚生局の担当者の指示に従うようになります(例、近畿厚生局)。 https://kouseik...
2019年10月10日 更新

自院の看護師が患者に対して注射した際に誤って看護師自身の手に針刺ししてしまった。その際、血液検査で肝炎ウイルスの検査は自費なのか保険なのか労災になるのか?

医院の注射等のマニュアル通りになされていて、事故を起こしたのであれば労災となりますが、明らかに本人に過失があり、マニュアルを...
2019年10月10日 更新

今後、オンライン服薬指導は社会に浸透していくのでしょうか?

国家戦略特別区域法における薬機法の特例施行(2019.09.30)により、オンライン服薬指導が実施できる環境が整いつつある状...
2019年10月3日 更新

2019年10月の増税改定で変更になった点数一覧(何が何点になったか)を教えてください。レセコンのシステム改修で対応したものの、患者対応の際に必要です。よろしくお願いいたします。

厚労省より官報告示されたファイルを添付します。ファイル内を「キーワード検索( Ctrl + F )」すれば該当点数を探しやす...