オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2020年1月16日 更新

現在(H30改定)の病院との特別な不動産関係に係る「特別調剤基本料」が、次期R2改定において診療所に及んだ場合、どういった賃貸借と譲渡の不動産取引が該当してくるのでしょうか?

「特別調剤基本料」は、【病院】の敷地内薬局に対する調剤報酬上の適正化として、H30年度改定において導入されました。 R2年...
2019年12月4日 更新

2020年度調剤報酬改定において、調剤基本料はどのように見直しになる可能性がありますか?

中医協による審議中のため、まだ断定はできませんが、基本料1と2のラインの見直しが予測されます。 過去には「集中率」と「受付...
2019年11月15日 更新

電子処方せんの運用は、今後どうなっていくのでしょうか? 診療報酬上の評価はあるのでしょうか?

まず、押さえておきたい点は、電子処方箋の運用に係るガイドラインがある点です。処方箋を発行する医療機関、応需する薬局においては...
2019年11月14日 更新

処方元の院長より、職員の入れ替わりが多いので、何とかしたいと相談がありました。薬局としても処方元の経営の安定化が処方箋の枚数に比例するので、何かお手伝いしたいと思いますが、どんな点に注意すればよ...

スタッフが辞めないようにするためには、スタッフが辞める理由を改善するのが早道であり、辞める理由=原因の追及が必要だと思います...
2019年11月7日 更新

次期改定に向けた対策として、何か有効な手立てがあるものでしょうか?

診療報酬および調剤報酬改定では、新たな評価として「新設」される点数もあれば、現行点数の「見直し」があります。 改定での...
2019年11月6日 更新

今般の台風災害に限らず、災害時の処方箋の取扱い方について教えてください。

処方箋は、通常、保険医療機関が発行するのが基本です。ただし、災害時には、保険医療機関以外の救護所、避難所救護センターなどが発...
2019年10月30日 更新

2019年10月に創設される「医療情報化支援基金」について教えてください。

「医療情報化支援基金」は、オンライン資格確認の導入に向けた医療機関・薬局のシステム整備の支援と、電子カルテの標準化に向けた医...
2019年10月30日 更新

キャッシュレス決済を始めた調剤薬局です。薬代をRpayの楽天ポイントで支払いたいと言う患者さんがいた場合、ポイントでの決済は良いのでしょうか?

はじめに確認しておきたいのは、キャッシュレス決済制度とキャッシュレス・ポイント還元事業は同一ではない点です。 まず、キ...
2019年10月24日 更新

医薬品の自主回収に関する薬局の対応を教えてください。

今般、ラニチジン錠の自主回収品を販売する各社では、卸~医療機関・薬局までの自主回収のみならず、患者に対する回収も引き受けるメ...
2019年10月24日 更新

「オンライン資格確認システム」への対応はいつから準備が必要でしょうか?

「オンライン資格確認システム」は、2020年秋頃に保険者が個人単位の2桁番号を付番(被保険者番号の個人単位化)して資格確認シ...