オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2020年9月4日 更新

介護施設で夜勤を3交代にしている事例・効果や運営のマニュアルなどは公表されているでしょうか。

病院の病棟看護職の夜勤は3交代制が多く(近年、2交代制が増えてきている)、併設する介護老人保健施設(老健)においても3交代制...
2020年9月2日 更新

連携充実加算の施設基準で、年1回以上の実施が求められる地域の薬局薬剤師を対象にした研修会について、オンラインによる研修実施でも要件を満たすことになりますか。

連携充実加算においては特に明確に定められているわけではありませんが、その他の施設基準の研修の取り扱いにおいて、以下の事務連絡...
2020年8月31日 更新

処方箋発行日から4日目に患者さんが持参した処方箋に記載されている薬剤の在庫が薬局に無く、取り寄せてお渡しするのに処方箋発行日から7日を要した場合でも、処方箋は4日以内に持ち込まれているので問題な...

療担規則(第20条第3号)において、処方箋の使用期間は交付の日を含めて4日以内とされています。これは、薬局での受付リミットで...
2020年8月28日 更新

新型コロナウィルスの影響により、薬局の開局時間を一時的に変更しようと思います。この場合は届出が必要でしょうか?

コロナ禍の薬局対応に関して、「当該変更が一時的なものであれば、変更の届出を省略して差し支えないこと(P2)」と明示されていま...
2020年8月27日 更新

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援補助金交付申請において、補助対象経費の申請を行うにあたり、記入する金額は消費税込みか、消費税抜きの本体価格なのか、どちらで申請すれば良いでしょうか。

補助対象経費の申請にあたり、(1)税抜きor(2)税込みの手続き方法は異なります。税務処理も関与するため、顧問税理士等の判断...
2020年8月21日 更新

居宅療養管理指導費で在宅業務を行なっている利用者の処方箋の受け渡しルールがあるのかどうか、教えてください。

居宅療養管理指導は介護報酬における評価ですが、そもそも処方箋の交付および応需自体は保険調剤の範疇となります。 保険調剤にお...
2020年8月20日 更新

院内のICT化を検討していますが、活用できる補助金等のポイントを教えてください。

医療機関のみならず、薬局においても医療ICT化への対応が不可欠となってきました。その補助金は3つの選択肢がある点をご確認くだ...
2020年8月20日 更新

薬剤師不在時の患者対応について、業務手順書に記載する必要はあるのでしょうか?

結論としては、薬剤師不在時間を設ける場合、都道府県(および政令指定都市)への届出とともに、当該手順著の作成が必要とされ、次の...
2020年8月11日 更新

現在「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業」が実施されていますが、医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業の対象として「電話等情報通信機器を用いた診療体制等の確保」という項目があります...

今回の支援事業の主旨は「感染拡大防止対策や診療体制確保等に要する費用」の補助を行うことです。その一例としても、感染拡大防止の...
2020年8月5日 更新

服薬情報等提供料について (1)居宅療養管理指導(介護)との併算定はできるか? (2)服薬情報等提供料2ではヘルパーも含まれるようですが、それは外来受診時か? 重複投与防止加算の残薬調...

服薬情報等提供料について (1)在宅患者訪問薬剤管理指導料と居宅療養管理指導は保険の違いはありますが、同等の指導内容であり...