オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2020年10月26日 更新

服薬フォローアップの義務化に伴い、フォローアップ対象患者の抽出やフロー作成に参考になるサイト等はありますか? 同時に業務手順書見直しにも反映しておく必要がありますか?

ご周知されている情報だと思いますが、フォローアップ対象患者の抽出やフロー作成において、ご参考になるのは以下の手引きです。これ...
2020年10月26日 更新

レセプトコンピューターから出力される領収書の領収印(押印)について、デジタル印影による領収書に切り替えたいと思っています。そのデジタル印影ですがモノクロの予定ですが、朱色でなくてはいけないのでし...

菅政権が発足して1か月余りが経過して、行政各文書の脱ハンコが話題になっています。民間企業も例外ではないと思います。 さ...
2020年9月30日 更新

一般的な薬局では新型コロナ医療従事者慰労金の対象になっていないようですが、居宅療養管理指導事業所として「みなし指定」を受けていれば、介護従事者慰労金の対象になるのでしょうか? 慰労金以外の助成金...

薬局等におけるみなし指定の居宅療養管理指導事業所の職員として、「利用者と接する」必要があることから、居宅療養管理指導を提供す...
2020年9月24日 更新

新型コロナウイルルス感染症緊急包括支援事業「かかりまし経費」において、訪問介護と障害福祉サービスの併設事業所では、介護分と障害分を按分して申請することは可能でしょうか。

お問い合わせの件は、”恐らく大丈夫だろう”と思われますが、都道府県の担当部署に確認が必要です。 その理由は、申請に係る...
2020年9月17日 更新

居宅療養管理指導の実施にあたり、薬局や訪看ステーションが関わる場合に留意すべき点は?

居宅療養管理指導は、原則的には、職種とその所属先において評価されています。 「医師の指示」があれば、すべて対応できると誤解...
2020年9月17日 更新

お薬手帳持参の3ヶ月ぶりの患者の薬剤服用管理指導料の算定において、薬局で2枚の処方箋を同時受付した場合、1枚目は57点だが、2枚目は57点(3ヶ月超)、43点(3ヶ月以内)のどちらか?

複数の保険医療機関から交付された処方箋を同時に受け付けた場合の調剤基本料は、「受付が2回目以降の調剤基本料は、処方箋受付1回...
2020年9月15日 更新

医療機関の広告規制に関して、記載しても良い情報と記載したらだめな情報について公表されているデータなどをご教示いただけないでしょうか。

医療に関する広告は、医療法制定時(昭和23年)から原則禁止という前提の下、「ポジティブリスト方式」で広告可能な事項を規定する...
2020年9月10日 更新

薬局を開業するにあたり、病院の土地を直接購入し開業すると「薬局業務運営ガイドライン」にひっかかり、「特別調剤基本料」になりますか? それとも第三者がまず土地を購入し、そこから土地を購入し、直接の...

「薬局業務運営ガイドライン」にひっかかるから、「特別調剤基本料」になるというロジックではありません。 「薬局業務運営ガ...
2020年9月7日 更新

改正薬機法の2020年9月施行の服薬期間中のフォローアップの義務化に際し、薬局開設者が薬剤師に記録させなければならない事項も省令で定められた。 具体的には「(1)情報の提供および指導を行った年...

服薬期間中のフォローアップの義務化では、服用期間中の服薬指導のみならずその記録も薬機法の【第九条の三第五項・第六項】に盛り込...
2020年9月4日 更新

グループホームなどの介護施設において、希望する利用者に内職のような軽作業を実施してもらい、報酬を還元することは介護の制度的に可能でしょうか

厚生労働省は、介護サービスの利用者が社会参加活動の一貫として、有償ボランティアを行うことについて下記のとおり通知を出していま...