オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2024年5月30日 更新

特定薬剤管理指導加算3に関して ロの医薬品の供給状況~に伴う銘柄変更の部分は、特養の入居者の場合は本人の認知度から説明理解困難な為、施設職員や看護師への説明でも算定可能でしょうか?

特定薬剤管理指導加算3のロは、2種類あります。 (1)後発医薬品が存在する先発医薬品であって、一般名処方又は銘柄名処方され...
2024年5月28日 更新

連携強化加算の施設基準では各種研修に「当該保険薬局の保険薬剤師を参加させること」とありますが これは、当該保険薬局に勤務するすべての薬剤師が参加する必要がありますか? 例えば管理薬剤師が参加...

施設基準には「年1回以上、当該保険薬局の保険薬剤師に対する研修を実施する、又は、外部の機関が実施する研修に当該保険薬局の保険...
2024年5月23日 更新

医療DX推進体制整備加算の施設基準におけるサイバーセキュリティ対策は、従来のもので対応可でしょうか。

厚労省よりこのほど、医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策に係る最新版として医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チ...
2024年5月22日 更新

今回の改定で薬局は変更点がない場合でも「調剤基本料の施設基準に係る届出書添付書類」と「かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料の施設基準に係る届出書添付書類」の提出は必要でしょうか?...

下記の厚労省改定説明会の資料によれば、「変更のあった点数に関しては再届出が必要」になります。 変更がない場合は、届出は不要...
2024年5月16日 更新

【2024年度診療報酬改定・ベースアップ評価料】算定する医療機関等は施設基準の届出書と合わせて、賃金引上げに係る計画書及び報告書を地方厚生(支)局に提出するとありますが、計画書及び報告書は施設基...

個別改定項目の公表時点では、賃金引上げに係る計画書及び報告書は示されていませんが、先立って2022年度改定で導入された「看護...
2024年5月16日 更新

在宅薬学総合体制加算の届出において別添2の様式87 の3の5を用いて届出る場合 (5)在宅業務に必要な体制の整備状況 ・在宅業務に関する職員等研修の実施実績及び計画 ・外部の学術研修の受講...

施設基準の届出に関しては、届出様式に記載されてある「届出上の注意」において添付書類の提出有無を確認します。 提出(添付)が...
2024年5月15日 更新

【2024年度診療報酬改定・長期収載品の選定療養】10月導入となりますが、対象品目リストは? 院内処方や入院では適用になるのでしょうか?

「長期収載品の選定療養」は、処方箋の様式見直しにより「院外処方=調剤」に関しては確定しておりますが、「院内処方」や「入院」で...
2024年5月14日 更新

連携強化加算の施設基準のうち、感染症・災害、オンライン服薬指導などの研修の明確な基準はあるのでしょうか? 【追加】業務手順書等の準備にあたり、参考になるひな形は?

施設基準に明示されているとおり、「感染症に係る最新の科学的知見に基づいた適切な知識を習得する」ことが研修の基準であり、「年1...
2024年4月15日 更新

かかりつけ薬剤師指導料における「地域活動」の報告の様式とは? 具体的にどういった活動を行う必要がありますか?

「地域活動」に参加していることがわかる書類として、届出時までの過去1年間に医療に係る地域活動の取組に主体的に参加していること...
2024年4月11日 更新

在宅薬学総合体制加算における在宅業務に必要な体制の整備のうち「外部の学術研修」について、メーカーや卸の勉強会は該当するでしょうか?

ご質問の件は、疑義解釈で触れられていないため、シンプルに施設基準を読み解くことがポイントになります。 施設基準では、「...